ゲーム化!tomo_manaのブログ

ゲーム化!tomo-manaのブログ

Unityでゲームを作る方法について紹介しています

2023-01-01から1年間の記事一覧

今後のブログの方針(ChatGPT-4の出現に際して)

月に一度は更新するようにしていたこのブログですが、ChatGPT-4の出現によって、今後はスニペットレベルのコード公開は価値が下がっていくと感じました。スニペットレベルなら、ChatGPT-4の方が、はるかに上手にコードを生成し説明できるようでした。 課題 …

アプリゲームにおけるボタンの押しやすい位置

スマホゲームにおける押しやすい位置 (完全に備忘用 随時更新) 横画面 縦画面 関連 横画面 ボタンを押しやすい位置(横画面の場合) 縦画面 調査中 関連 楕円計算について 短半径a、長半径b を求めるために必要な点の数 →最小2,最大5 楕円はいくつの点…

ElementricalCrazy 途中ふりかえり#1

未来のバトルスポーツをテーマにしたデッキ構築×属性バトル「ElementricalCrazy」を開発しています 今回作るゲーム これまでのふりかえり フェーズ1(1/12〜26:15days) フェーズ2(1/27〜2/12:17days) 今後の見通し 今後の進め方 意識したいこと 今回作…

ふりかえり記事どう書いてる?

昨年の後半はふりかえり記事を書くことが多かったですが、何となくで書いているところもあったので、どうやって振り返っているか観察してみました はじめに 記事を書く前に感じていたこと 記事を書いて分かったこと 心構え 意識的に楽観する 批判―ネガティブ…

2022年を振り返って

年賀状のようなノリのタイトル(やってみたかっただけ) ふりかえり 主開発 派生開発 イベント・企画書作成 2023年の予定 ふりかえり記事(2022年度内) ふりかえり 2022年中に1つのアプリ、2つのゲームを公開しました。リリースしたアプリ(android) 20…

REVENGE! やみじゃんけん 結果発表と今後の進め方(unity1week 2022年12月「Re」)

結果発表 最終PV 得点 残課題―リリースするなら? コンセプトに関する課題 ゲームシステムに関する課題 (余談)デスゲーム系のフック シナリオ側面 ゲームへの期待 結果発表 unity1week で、「REVENGE! やみじゃんけん」というシミュレーションゲームを出品…

unity1weekのターゲットについて考えた話

こういうニーズがあるか分からないですが、unity1weekのターゲットについて考えたことを備忘のためまとめました unity1week向けって何だろう 高評価が得られやすい要素 評価―技法の祭典 難易度と一貫性 観点の真新しさ、技法としての真新しさ unity1week向け…